経営って教科書通りにはいかない。
場所や時代や資本やコロナショックといった様々な環境が教科書通りではなかったりもするしね。
企業によってそれぞれ条件が違って当たり前だし、それぞれが自社に合わせてアレンジしているからうまくいく。
結果的に基本通りでないのに、基本からはみ出しているのにうまくいくことが多いんです。
–
異業種でうまくいってるやり方を参考にするときは基本からはみ出している部分に注目しやすい。
特徴的だし、目立つし、これがうまくいってる理由だと思い込みやすい。
でも、おさえるべきところって、やっぱり基本です。
参考にする前に自社の経営を俯瞰して基本からはみ出しているのはどの部分かを確認してください。
見落とさないで欲しいのは基本がわかっていないと、基本通りでない部分が発見できないという点です。
まずは基本を思い出して、基本通りにやってみて、基本を再確認して、そのうえで基本にとらわれることなく、もっと自由に基本の向こう側に手を伸ばしてください。
経営は教科書通りにはいかないというのも事実です。
ですが、基本からはみだした奇抜なアイデアだからうまくいくわけでもない。
やはり基本がわかったうえで、基本を踏まえて、自社の状況に合わせて組み立てるほうがうまくいく確率がアップします。
ー 撮影場所と機材 ー
京都
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- たった一瞬で変わる! あなたの印象を強くする「視線の力」 - 2025年7月14日
- 口下手でも大丈夫! 苦手なことが得意に変わるシンプルな方法 - 2025年7月13日
- そのスキル、一生モノです。営業経験がセミナー講師の「宝物」になる理由 - 2025年7月2日