量は質を生みます。 なのでAさんの努力は無駄にはなりません。 同じ要領でいいので、ちょっと方向を変えてみませんか。 特に今回のキャッチコピーは競合他社みたいに、材料がいいとか、製法がいいとか、特性がいいとか、そういった自…
聞いてもらえるって本当に大切なことなんです
いくら営業所を任されたと言われても、預かったメンバーをグイグイ引っ張る力なんて私にはありません。 それでもみんなと一緒になって目標に向かえたのはなぜか。 その当時の私にはよく分かっていなかったんですけどね。…
長く続いている人ほど何度も試している
私がセミナー講師として活動を開始したのが今から15年前。 あのころお世話になっていたAさんはライバル企業の数が多い塗料関連の仕事をされているのですが、当時ですでに35年以上も前に起業していたし、今も継続して…
営業トークのうまさじゃなかったんです
営業トークのうまさじゃなかったんです。 自分で開拓した雑貨店に商品を納入していたころの話です。 年に一度、お得意さんの棚卸しの手伝いに行くたびに他社の営業担当者たちと仲良くなっていった。 スリッパを製造販売…
売り方の開発を優先した方が売れます
自分の農園で取れた果物で自作のジャムを作っているAさんは「味で勝負したいけど、この良さがなかなかわかってもらえない」と悩んでいました。 売り場に立って試食を進めても反応がイマイチで売り上げが伸びません。 他…
こうなる前に相談して欲しかったなぁ
Aさんから4年ぶり(?)に連絡があった。 Zoom で見た感じでは元気そうだったけど相談の内容は厳しいものだった。 電気料金と材料費の値上がりでどうにもならない。 「背に腹はかえられない」とコスト削減のため…
勉強が苦手でもこれをやっていたら学べるようになってきた
東大とか京大に行ってるような人たちって頭がいいんですよね。 モノをよく知っているだけじゃなくて、新しい情報に触れたときも分類の的確さとか、そこから得られる推論とか、取捨選択の判断とか、人に伝えるときの話の組…
販売戦略を考えるコツ
販売戦略の相談に乗って欲しいと頼まれた時「この商品はどのジャンルなのかな」って考えます。 ジャンルの分け方は色々ありますが、例えばAさんのように汚れを落とす仕事の場合、石鹸や洗剤のように何回か使うとなくなっ…
新規の顧客を増やすにはどこからスタートすべきか
ベースの弦はどれを使っているのか。 こう聞かれて「これだよ」って答えることもあるし、答えないこともあります。 私が気分屋で、根性が曲がっていて、意地悪だからではありません。 相手を見て判断しています。 とい…
これだけで売れる確率がグーンと高くなる
来年から従来の健康保険証を廃止して「オンライン資格確認」に一本化するって言ってるけど大丈夫かなぁ。 つい先日も別人の情報を間違って本人の資格情報にひも付ける「誤登録」が7,000件も見つかったとか言ってるし…