セミナーのコンテンツの作り方でコツのようなものはありますか?
(営業担当者/30代/匿名希望)
─────────────
これに答えようとすると本が一冊書けそうな気がする。
書く気はないけど (^_^;
コツは
01.絞り込む
02.集客を意識する
03.覚悟する
の3つ。
まずは絞り込みです。
だれに伝えるのかを決めて「その人だけに伝わればいい」というつもりで対象を絞り込むことです。
たとえば若い担当者を対象として実戦的な営業ノウハウを伝えようと思ったら、営業のステージというかフェイズというか、どの場面で使うノウハウを伝えるのか、できるだけ狭い範囲に絞り込んで必要な知識をバンバン詰め込みます。
名刺交換だけで2時間かけて詳細に解説するコンテンツのようにね。
早い段階で短期間に集中的に大量の知識が入っていないと、その先で苦労することになるからです。
一方、営業経験が豊富な経営者を対象にするとしたら、同じ営業の話でも販売戦略の考え方や情報の使い方が中心になります。
受講される方の対象を絞り込むこと。
対象外を切り捨てることです。
それよりももっと大事なことは、対象を絞り込んだうえで決めたそのテーマで集客ができるかどうかです。
中身の濃い素晴らしいコンテンツを用意すれば大人気のセミナーになる。
なんてことはありません。
参加したくなるコンテンツを作ることがふたつめのポイントです。
集客を意識してください。
–
あっ、それと……。
やりたい人はもうやってます。
やりながらブラッシュアップしていけばいい。
セミナーコンテンツの作り方の最大のコツは、セミナー講師になるという覚悟です。
ポイントは3つ
01.絞り込む
02.集客を意識する
03.覚悟する
ー 撮影場所と機材 ー
日本橋
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日