振り返ってみれば千葉県で私は大切なことを学ばせてもらった。
決断の大切さです。
今でも初めて営業所長を任された千葉センターでの苦い経験を思い出します。
あの時は営業戦略をA案にするかB案にするかで迷っていました。
どちらも一理あるし、メリットもデメリットもわかりやすい。
そこでチームリーダーの意見を集めてみたものの、多数決で決めるつもりだったのに意見は真っ二つに分かれてしまった。
A案とB案のふたつを比較検討すればするほど迷いが生じて決められなくなる。
私は決定を長引かせてしまった。
その結果、営業所全体の業務に悪影響が出はじめ、最悪の状況に陥ってしまったことがあります。
そして学びました。
どっちに転んでもいい。
マネージャーの仕事は議論に決着をつけることです。
決めないという最悪の手を選んではいけない。
大事なことは最悪の状況を回避するために決断することだ。
ー 撮影場所と機材 ー
千葉
フクダ電子アリーナ
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日