そりゃあねぇ~。
昔の人も言ってることだし……。
けっして間違っちゃいない。
ただねぇ。
「継続は力なり」で間違いはないけど、変化のない継続はマイナスになるってことを知っておいた方がいい。
たとえどんなに小さな変化でもいいから、昨日とは違う姿になることを目指して新しいことを試していかないと。
何も考えずに、何も疑わずに、ただひたすらに「継続」を信じすぎると反復が目的になってしまう。
やがて繰り返すこと以外の発想が出てこなくなる。
しかも困ったことにそうやってがんばって続けていると、まわりの人も、多少のことは我慢して同じことの繰り返しに耐えるように「がんばれ」って後押しをしたがる。
同じことの繰り返しは成長をピタッと止めます。
同じ場所でグルグルまわるんじゃなくて、小さなステップをひとつひとつ自分のペースで登っていく感じでいいんじゃないかなぁ。
ゴールを目指すなら変化を求めないとね。
「継続は力なり」を発揮させるために、昨日とは違う変化を楽しみましょう。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日