あの時期はコロナの影響で一時的な閉鎖や営業制限が行われ、多くのアルバイトが解雇された。
ここにきてやっとコロナは5類になり、おかげでお客さんの数が戻ってきた。
ところが飲食店やホテル業界はバイトを募集してもだれもこないという深刻な人手不足に陥っていると報道されています。
今までバイトで働いていた人たちはどこに消えたのか?
気になって、あっちこっちで話を聞いてきた。
Aさん(学生ではありません)は配達ドライバーを選んでいた。
コロナの影響でネットでの購入が増えたため、配達ドライバーや倉庫作業員として、需要の高まった配送・物流業界を選んだそうです。
Bさん(学生)は塾の講師をやっていた。
大学入試の前に通っていた学習塾からオンラインで自宅でできる塾の講師の依頼が増えた。
大学でオンラインの授業をたっぷり体験しているので、自宅でできるアルバイトだから選んだそうです。
–
学生の話を聞いてみるとアルバイトを選ぶ条件、選択の基準が変わってきたんですね。
深刻な人手不足に陥っているというよりも、やりたい仕事が変わってきたんだなって思った。
拘束時間が長くて、しかも体力的にきつい飲食業とかホテル業界は選ばない。
昔の大学生と違って、今の大学生は勉強している!!!
遊んでない。
毎日やることがあって忙しい。
だから ……。
・フレキシブルに選べるバイト
・大学から近い場所でできるバイト
・自宅でできるバイト
・自分の都合でシフトできるバイト
の中から選んでる。
給料よりもこれらを優先していた。
あっ、それと「タイパ重視」という単語が飛び交ってた。
これが今の空気なんですね (^^♪
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
height=”600″ />

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日