静岡
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
柱の数が少ない。
この構造物はどんな技術が使われているんだろう?
私が技術を重視するのは、営業も、楽器も、写真も、セミナー講師もスキルの上達に比例して楽しくなってきたからなんです。
大きな声では言いにくいのですが……。
「夢」って叶わないことの方が圧倒的に多くないですか? 自分の体験を振り返ってみると夢を追いかけて頑張ってみたものの「報われない努力」ばかりしてきた気がする。そんな私は「努力は報われないものだ」と感じることが多すぎた。
だって、まわりをみまわすとやっぱり「能力」のある人が成功しているんですよね。「夢+努力」じゃないんだよなぁ。どうみても「能力+努力」にしか思えない。
そこでね。考え方を変えてみたんです。ボケ~っと口を開けてノーテンキに「夢」を追いかける前に「能力」を手に入れる方がいいのではないかと。
ためしに技術の習得に集中してみた。地味な作業なんだなぁ、これが。ところが面白いもので新しい技術をひとつでも自在に使いこなせるようになると、つまり能力が身に付いてくると、同じ努力をしても結果が出やすくなるんですよね。
新規開拓は技術だけでどうにかなるものではないけど、ひとつの技術を何度も練習して身体に叩き込んだ方が楽しいし、成果が出る。
能力が手に入ると夢が勝手に近づいてきます。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日