羽田空港の国内線のロビーは明るさ、見やすさ、快適さなどよく考えられていますね。
目に見えない部分ではテロ対策とか、緊急搬送のための設備とかも配慮されているんだろうなぁ。
まったく利用しない人に向けて割引とか、キャンペーンとかを企画して、広告宣伝をバンバン打って、集客にやっきになるのもいいけど、それよりも頻繁に利用する人がより快適に過ごせるようなサービスを充実させることが先です。
新規開拓をやるなということではありませんよ~。
何度も利用する人に「またここを使おう」と思ってもらえるような工夫を継続すること。その方が結果的にビジネスがうまくいく可能性が高くなるんです。利用者の評判が悪くなったら元も子もなくなる危険性が高すぎますよね。
これは空港に限りません。
自社のお客様のことを想像してみてください。あなたは自社の既存顧客がより快適に利用できるように、日々工夫を重ね、改善し続けていますか?
もし手を抜いているとしたら……。
ライバル他社はそこを狙ってきます。工夫が足りないことろから既存のお客様が離れていく。リピート率を重視する業種は、何よりもまず既存顧客を大切にしてくださいね!
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日