青森ウォーターフロントエリア / ねぶたの家 ワ・ラッセ
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
照明は周りを明るく照らすだけじゃない。
その場でほんのり灯るだけで空間が変わります。灯りという素材を使って何もないところに新たな空間を創りだす。柔らかな光と影を与えることで何もない空間を作品に変えてしまう。
すべてを照らさないことで見る人に何かを空想させるゆとりを持たせ、余韻が生まれ、自分のものとして考える時間を与えてくれる。
天然素材はいいですね。自然の持つ懐の深さと暖かさが伝わってきます。それは作者が思い描いた通りに伝わったのかもしれないし、伝わらなかったのかもしれない。でもそこに美がたゆたっている。あるがままの姿が見え隠れする。
モニターの前から離れて、こんな灯りを楽しむ生活をしてみたいものだなぁ。
カメラを持ち歩くようになってから、見るものが変わってきました。
違うな。同じものを見ても「見えるものが変わった」といった方が近いかもしれません。
趣味を持つと視野が広がるって教わったことがあるけど、このことなのかなぁ。
そういえば、自分の業界から離れて別の業界に興味を持つと、これまでとは違った視界が手に入ることが多かった。新鮮に見えるんですよね。それがキッカケとなっていろんなものが結びついたり、関連性が見えたりします。
新規市場を開拓する人は好奇心を大切にしてくださいね! 半歩でいいから自分の業界から外に向かって足を踏み出すことをオススメします。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日