地元の人はなぜ、もっと利用しないんだろう?
サービスとか内装とかの問題よりも、ローカル鉄道は使いにくい路線が多いんです。
本数はそんなに簡単に増やすことはできないことはわかっているけど、それでも毎時決まった時間に発車するだけで利用しやすくなります。
地元の人が利用できないローカル鉄道に共通しているのは……。
・駅に着いたら電車の運行に合わせたバスがない
・タクシーもない
・カーシェアリングも利用できない
・スムーズにフェリーに乗り換えられらない
・駅前に売店もない
・ファストフードの店もない
・レンタサイクルもない
天気の悪い日は、降りたら地獄!
移動もできない。待つ場所もない。
そうなるとマイカーを利用するしかないよね。
–
レンタサイクルを利用して集団で大移動している若い人たちは、とっても楽しそうだった。
鉄道は鉄道だけで利用者を見ていると、利用者に見捨てられます。
商品も自社の商品だけでお客様を見ていると……。
大丈夫?
常に市場の動向を観察する。
この視点を忘れないでネ! (^_-)-☆
ー 撮影場所と機材 ー
京都/天橋立
Canon PowerShot G7X
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日