さて、これから先どうしようか。
自社の将来を決めるにはトレンド(時代の流れ)や市場での重要な変化を追う必要があります。
冷静に観察してくださいね。
まわりの変化は自社にとって好都合なのか、それとも厄介なことになりそうなのか。
チャンス(機会)をいかせば発展させることができるし、利益を生むことにつながります。
マーケティングのチャンスは大きくわけて3つ。
–
ひとつは不足しているものを作って市場に届けることができるかどうか。
たとえばかつてのモノ不足の時代、高度経済成長期のようなトレンドならマーケティングのノウハウはほとんど必要ありません。
作れば売れます。
大量販売の体制を考えてください。
–
もうひとつは既存の製品を従来とは異なる方法で届けることができるかどうか。
商品の見せ方を変えたり、改良したり、他のものと組み合わせたり、何かを足したり……。
また商品以外でも改良する余地を見つけて改善することを考えてください。
市場のニーズによりマッチした方法で届けることで利益を出せます。
ここからマーケティングの勝負になります。
・より素晴らしい生活が送れるように提案していくか
・商品を手に入れることで理想的な結果を想像してもらうか
・購入して、使用して、廃棄するまでの段階を示すか……。
いつまでも昭和の時代で止まっているわけではありませんよね。
平成の時代になって、もうすぐ30年になろうとしています。
市場はどんどん姿を変えてきた。
売り込み(セールス)の圧力よりも、選ばれる企業としての伝えかたがポイントになります。
–
みっつ目は、まったく新しい商品を生み出して市場に届ける方法です。
作ったものを欲しがらせるのではなく「そうだ、こういうのが欲しかったんだ!」という、顧客も気がついていなかった欲しいものを察知して作るから売れるんです。
多くの企業がこの段階で競争しています。
新製品の投入となるとますますトレンドの把握が重要になってくる。
だからこそ、異業種の動きにもアンテナを張っておくことが重要になってくるんですよね。
= Y’s CLUB = はさまざまな業界で活躍している経営者が集まって真剣に勉強しています。
自然とトレンドに対する感度が高くなる。
だから成果が出せるんです。
トレンド(時代の流れ)を観察してくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
金沢
東山ひがし茶屋街
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日