営業の基本を身につけるのはとても大事なことなんだけど、基本だけで商談ができるのかって言うと残念ながらそんなことはないんですよね。
お客さんを前にして商談が始まればその場の状況に合わせて基本から外れてしまうことがほとんどなんです。
外れると言うか応用すると言った方がいいかな。
それに基本っていっぱいあります。
そんなにいっぱいあったらどの基本が本当に重要なのか……。
迷い始めたらわけがわからなくなりそうですよね。
どうやって重要な基本を見つけたらいいんだろう。
あなたに必要な基本は日々の応用の中でしか見えてきません。
対面営業を繰り返すうちに、基本と応用の間をいったりきたりしながら、自分にとって本当に必要な基本が身に付いてくる。
営業に行けばすぐにわかりますが、ライバルの動きや市場の変化によって情報はどんどん新しくなって、お客さんの環境も変わり続けています。
すると基本の中には不要な基本も出てくるのに、いつまでも大事に抱えて捨てられないでいると今度は身につけた基本があなたの成長を妨げるようになる。
使うべきところで押さえておくのが基本だし「これが基本だ」と何も考えずに反復しているのはただの作業です。
基本は大事だけど基本に縛られないようにしてくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日