音楽業界と言ってもごく限られたジャンルの、それもほんの一部の世界しか知らないけど、私にとっては貴重な体験だった。
高校を出て放射線技師学校に通いながら医療の現場で働いていた時とは世界がまるで違っていた。
あの時、やりたくもない仕事を辞めて、音楽というこれまでとは全く違う世界に飛び込んでよかった。
20代でなければあの体験はできなかったと思う。
音楽で、といっても食えなかった。
それでもやりたかった。
だからアルバイトでしのいでいました。
高度成長期だったからかな。
当時は短期契約の営業がいろいろあった。
そこで短時間で稼げる訪問営業とか、マーケティングにウエイトを置いたアパレル系企業の営業とか、ガテン系のアルバイトもやった。
30歳になっても芽が出なかったら音楽を辞めると決めた。
まわりにいるのは天才的なミュージシャンばかり。
あんなに上手いのに売れないのか……。
この業界は運もある。
ヒット曲に恵まれなければ難しいという現実も突き付けられた。
未練もあったけど30歳で諦めて電気部品の業界に落ち着いた。
そこでもいろんな業界に首を突っ込んで自分の知らない価値観、人生観、常識の捉え方、考え方を知った。
特に伸びている企業の販売戦略は、どの企業を覗いても勉強になった。
マーケティングは机上の設計も大事だけど、実際に現場に出ると仕組みと反応を通して機能しているかどうかがよくわかりますね。
環境が変わるたびに人生の選択肢が増えていった。
こればっかりはネットで検索したぐらいでは何もわからないと思う。
でもね。
こんな生き方は人にはあまりお勧めできない。
なんたって失敗も多かったし、苦労も多かったし……。
とはいえ体験って貴重ですね。
どの仕事をしていても「音楽をやりたい」という、本業からちょっと距離を置いた目で、いろんなタイプの企業を数多く体験してきたことが今の仕事にプラスになっているのは間違いない。
体験の数が増えるたびに視野が広がっていった気がする。
チャンスがあったら他の業界を体験してみてください。
本を読んで体験して、体験して本を読む。
こんなことを繰り返していくと知識が立体的になって新しい視点が手に入ります。
コロナで転職を余儀なくされたって嘆いているけど、転職って悪いことばかりじゃないよ!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日