午前中の研修を終えて控室で昼食。
お昼のテレビ番組は相変わらず同じことを繰り返している。
でも街頭インタビューでの彼女の回答は予想していたものと違っていた。
ギャップが大きいと記憶に残りますね。
─────────────
番組で取り上げられていたのは、新型ウイルスの感染拡大を防ぐための対策だった。
緊急事態宣言が出て営業時間短縮とか、休業要請だとか、営業の自粛だとか、人との接触は8割削減を目標にしたいとか、在宅勤務に切り替えて出勤者数の7割削減を目指して欲しいとか……。
コロナで生活が変わった。
外出を控え、引きこもり生活による心理的な変化が懸念される。
今後の経済活動にどう影響するのだろう。
ゲストに呼ばれていたそれぞれの専門家の意見が交差する。
番組の途中、街頭インタビューが差し込まれた。
アナウンサーは街を歩く若い女性に質問した。
「外出を控えるようになって何か変化がありましたか」
マスクをしてたけどキレイな人だなと思った。
20代後半だろうか。
落ち着いたトーンで平然と答えた。
「ええ、とてもいい機会なのでこのまま彼氏と別れました」
この回答は意外だった。
予想外の回答!
まさにギャップです。
コロナ禍における今後の経済への影響に関する意見はほとんど覚えていないけど、この回答はしっかり記憶に残っています。
あなたが発信している情報には記憶に残るようなギャップを感じる部分があるだろうか?
ー 撮影場所と機材 ー
日本橋
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日