Aさんのこの製品って他にも何社も似たようなものを出してますよね。
ところでこの製品を使うお客さんが「真っ先に思い浮かべる会社」ってどこですか?
なるほど。
あの会社ですか。
もう一つ確認したいんですけど。
いくつもあるライバル企業の中から「買うならこの会社の製品だ」と思う会社は?
やはりあの会社ですか。
となると ……。
多くのお客さんが「あの会社のあの製品を買いたい」と思ってるってことですよね。
–
儲かる会社って「この会社の製品だから欲しい」というお客さんが多いんです。
他社よりも高いのに、それでもお客さんが選びたくなる理由はなんだろう?
製品はほぼ一緒なのに。
むしろあなたの会社の製品のほうがいい材料を使っている分もっと優れているのに、しかも安いのに、それでも選ばれないのはなぜだろう?
ズバリ、あの会社を信用しているからなんです。
あの会社のあの製品を信用しているから選ぶんです。
お客さんの頭の中を想像してください。
あなたの会社は他社よりも信用されていますか?
あなたの製品は他社よりも信用されていますか?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日