ほんの少し前までは飛ぶように売れていた。
でも今はまったく売れない。
こうしたブームには山があって、やがて下り坂を向かえて、売り上げも急速に下がり続けて、まわりを見るとやめていく人がどんどん増えていって、完全に消えそうになるけどかろうじて生き残っていくところも出てきます。
昔の話だけど当時は「メルマガは集客の効果絶大」と騒がれていました。
人気が出て一気に普及した時期があって、便利なステップメールが注目された時期もあった。
でも今は利用者数が激減しています。
ナタデココ、ティラミス、タピオカドリンク、唐揚げ、高級食パン、たまごサンド ……。
なんてものもあった。
どこかで火がついて、あっちこっちで見かけるようになって、盛り上がって、ピークを向かえて、やがて急激に減少していく。
こうした傾向ってほぼ例外がないんですよね。
ブームには山があって、ある時期から坂を転げ落ちるように下降していく。
でも完全に消えるわけではありません。
やり方によってはブームが去っても大きな成果をあげている人もいます。
ただ全盛期は通り過ぎたし、再燃することは期待しない方がいい。
ちょっと立ち止まってまわりを見てみると ……。
SNSを使わないとこれからの商売は難しいって言われているけどホントかな?
最近、若い人の間でSNSをやめる人が増えています。
東洋経済の記事によると、いわゆる「ジェネレーションZ」の間では、“SNS離れ”が、いよいよ本格化していると報じています。
そして企業もSNSから距離を置き始めている。
※ ジェネレーションZ:“Z世代”とも呼ばれ、1990年代後半から2000年代に生まれた世代を指します。
一方、原理原則にのっとったノウハウって、ブームはこないし、派手さもないし、世間の注目も浴びないけど、それでも基本を踏まえた方法は長い目で見ると安定的な売り上げを継続させていく確率が高いんですよね。
とはいえ、使えるものはどんどん利用していい。
ただし、どんなものでも波があるってことを忘れないでね。
「あの時はこれでうまくいったんだ」とか言っていつまでもしがみついていると
「今はさっぱりだ」
「以前のように成果がでない」
「どうしよう」
なんてことになりやすいんです。
新しいことに手を出していますか?
指先に触れるだけでもいい。
挑戦する気持ちを忘れないでくださいね!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日