この樽は現役なのか、粗大ごみなのか。
見つけたときはまだ開店前で確かめていません。
いずれにせよ、樽をテーブルとして使うアイデアを試したんでしょうね。
『起業家精神』は挑戦したい気持ちであふれています。
自分のアイデアを試してみたくてウズウズしてくるし、うまくいく可能性にかけてみたくなる。
事業を起こすのは簡単です。ただそれを維持していくのは大変だけどね。
起業すると長時間労働は当たり前になります。それでも挑戦してみたくなる。
期待も大きいけど不安も大きい。不安だからこそ、最初は必死に調べて、あらゆることを想定して戦略を練る。
ワクワクしながら作戦を考えて、テストして、検証して、改善して、そこそこ準備したら「エイ、ヤーっ!」でスタートします。
運良く戦術がピタッとはまって、市場にマッチして、予想通りうまくいったとします。
たぶん半年から1年くらいはそのままでも売れます。
最新情報をわかっているつもりになるんです。
ところが変化が激しい市場ではライバルの動きは止まりません。
最初からうまくいったからと、改善しないでそのまま続けていくと段々陳腐化していきます。
これが一番恐ろしい。
新規開拓で最も重要なことは、最初の不安な気持ちを忘れないこと。
別の言い方だと『起業家精神』を保ち続けることです。
売れている時期だからこそ、余力があるうちに次々と新しいアイデアを試してくださいね。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日