横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
この周辺は観光スポットが多く、ビジネスマンだけではなく散歩や観光に訪れる人も多い。
レンガ造りの神奈川県本庁舎自体が歴史的建造物で、横浜三塔(キング・クイーン・ジャック)のひとつになっていて、歴史を楽しみながら散歩ができる。
ちょっとカッコいいよね (^_^;
さて、昼食はどこにしようか?
このあたりはオフィス街でビジネスマンが多く、お得なランチタイムサービスの競争が激しい。
飲食店の激戦区なんです。
この周辺で今までに食べて満足したお店はたくさんあっても、気分転換したあとで思い出すお店って意外と少ない。私は2軒しか店名が思い浮かばなかった。
あなたの商品がリピート購入されない理由がここにある。
リピートするかしないかは、商品自体が優れているかどうかではありません。
気分転換をしたあとでも覚えているか どうかなんです。
お客様は3日目にはすっかり忘れちゃう!
購入して満足したとしても忘れちゃう。
そんなもんです。
これは私に限ったことじゃないと思う。
リピート購入してもらうには、3日目にあなたの商品を確実に思い出してもらう 必要があるんです。
そこをふっ飛ばして、売り込みのDMやチラシばかり熱心に作っている場合じゃないよね。
人の行動は「思い出す」→「買う」の順番です。
買うか買わないかの前に、3日目に思い出すかどうかで将来の売上が決まります。
忘れた会社から買うことはありません。
一度購入したお客様が気分転換をしてすっかり忘れられたら、もう二度と購入してもらえないかもしれないんですよ!
・3日目に記憶に残るような工夫をしていますか?
・その後も忘れないタイミングで情報を届けていますか?
・忘れさせないためのDMを設計していますか?
こうした一連の作業を人手不足で悩んでいる中小企業が、なにもかも手作業ですべてフォローしようとすると負担が大きくなる。
ここはIT(followup-CRM)を利用するべきですよね。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日