横浜市中区海岸通2丁目の20階建の建物は、約15,000名の警察官が勤務している神奈川県警察/警察本部庁舎です。
立派な建物です。
神奈川県内の110番は、全て庁舎18階の通信指令室に繋がるようになっています。
素晴らしい設備です。
全国の警察の中でも、突出して警察官の犯罪が多い神奈川県警です。
凄い組織です。
神奈川県警の不祥事は「もはや名物だ」と無能よばわりするのも、ひとつの見方です。
一方、神奈川県警には内部告発をする正義感の強い人がいるから、他では隠ぺいされて出てこない不祥事が公表されているという見方もあります。
不祥事はどこでも起きています。
それを隠ぺいするのか、公表するのか。
どちらが健全なんだ?
同じ報道でも、視点を変えるとイメージが変わります。
視点を変えてください。
あなたの商品は、他社製品と同じ土俵で比較して欲しいのか、それとも全く異なる判断基準で見て欲しいのか……。
もう一度言います。
視点を変えてください。
「売り方」ではなく「選ばせ方」を考えたことがありますか?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日