「この人の言ってることはあてにならないな」とか「あの人の言ってることの方が信用できる」とか、あなたにも判断基準があるよね。
その判断基準を毎日ころころと変えたりできますか?
「これってどうなんだろう?」と思ったら、自分で調べたり、多くの人の意見を参考にしたり、あるいは体験してみたりして「私はこう思う」というところに落ち着いているはずです。
その判断基準をカンタンに変えることなんてできないよね。
あなただって他人に何か言われるたびに、その場で「はいそうですか」と簡単に変えたりしないように、営業マンのあなたが説得して短時間で相手を変えることなんてできないんです。
そもそも営業は説得して相手の考えを変える仕事ではありません。
相手が抱えている問題を解決できる手段を提案する仕事です。
そして選び方を提示する。
どれがベストなのか。
決めるのは相手です。
つまり決めるために必要な情報を的確に示すのが営業の仕事。
なので基本的には「いかに相手を知ることができるか」なんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 子供たちがゾロゾロ集まる! 昭和の駄菓子屋のおじさんの秘密兵器 - 2025年3月18日
- 地域で圧倒的に選ばれる! 集患を成功させるマーケティング戦略 - 2025年3月17日
- 理論武装にかたよるな! 信頼関係を築く鍵は感情にあり - 2025年3月16日