接続詞を追加するだけでメモは何倍もの価値を生み出してくれます。
メモは大事だけど、メモを取ることに満足してちゃダメだ。
そんなことしてたらかつての私になっちゃう。
たくさんメモったのに、あとになって読み返してみたら、なんでこんなことを書いたのかよくわからないなんてことになる。
アホです。
そこでメモに「接続詞」をチョイ足しすることにしてみた。
すると ……。
効果抜群!
使えるメモが一気に増えました。
例えば「営業を開始する前には事前調査が重要だ」これまでのメモはこれだけだった。
そりゃあ、まあ、そうなんだけどね。
それでどうすりゃいいのか、なにも浮かんでこない。
試しに接続詞「しかし」を追加してみた。
するとこのメモに「営業担当者は自分に都合のいい情報を集めやすい」が足されて、さらに別の接続詞「そこで」を加えてみると「ポイントは顧客が感じていることに重点を置いて調査すること」になって ……。
こんな感じで具体策が生まれやすくなる。
メモには「接続詞」のチョイ足しをオススメします。
これだけでただのメモが使える情報に変わる。
つまりメモは関係性を記録することが大事なんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 子供たちがゾロゾロ集まる! 昭和の駄菓子屋のおじさんの秘密兵器 - 2025年3月18日
- 地域で圧倒的に選ばれる! 集患を成功させるマーケティング戦略 - 2025年3月17日
- 理論武装にかたよるな! 信頼関係を築く鍵は感情にあり - 2025年3月16日