今売れているのはコレだ。
あの会社も、この会社もコレを売り始めた。
ウチも売ることにした。
機能も、性能も、価格も負けないものを用意した。
あとは営業の腕にかかっている。
頼むぞ!
って、おいおい。
昭和かよ!
─────────────
売り手側の最終目的はお客さんを満足させること。
ですが、機能や性能の高い商品を売ればいいというわけではないんです。
お客さんが「買う」と判断するのは、営業担当者がパンフレットと、サンプルと、価格表を持って説明したときではありません。
それが通用すると思っているとしたら、それは昭和の感覚。
今のトレンドは違います。
お客さんはその商品を買うまでのプロセスや、買った後のサービス、さらにどういう人たちがこの商品を愛用しているのか、どんな人たちがどんな理由で支持しているのか、他社との違いをどう感じているのか、どんな物語を持っているのか、それらを含めて「この商品を買いたい」と判断する時代です。
なので社内の一部の人だけがマーケティングを理解していても今の市場で生き残るのは難しい。
営業力だけでなんとかしようとするのではなくて、組織としての「マーケティングの質」を向上させることが大切なんです。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 子供たちがゾロゾロ集まる! 昭和の駄菓子屋のおじさんの秘密兵器 - 2025年3月18日
- 地域で圧倒的に選ばれる! 集患を成功させるマーケティング戦略 - 2025年3月17日
- 理論武装にかたよるな! 信頼関係を築く鍵は感情にあり - 2025年3月16日