あの日は最高のタイミングでした。 薄い雲が柔らかい春の陽射しをさらに優しい光に変えてくれたし、風もなく穏やかだった。 満開の桜が静かに咲き誇っていました。 ベストなタイミングはこちらの自由にならないだけに、…
今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになった
どうやってベースを覚えたのですか? どうやって写真を覚えたのですか? どうやって営業を覚えたのですか? 今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになったんです。 今、この瞬間…
4割のパワーで仕事を仕上げていく
「どうやってあんなにいろんな仕事をこなしているのですか?」 (50代/男性/経営者/匿名希望) この質問を受けたとき即答できなかった。 あとで自分の仕事のやり方を振り返ってみたら、テキトーにや…
個性はもともとあなたが持っているもの
先輩に相談したら、だれかのマネをしてもその人になることはできないから、個性を生かした独自のスタイルを身につけたほうがいいよと言われました。でも個性を探す方法がわかりません。 個性は探しても見つ…
自分の仕事をどう見ているかで発想が違ってくる
見方が変わると発見がある。 だから「見方を変えてください」って言われても……。 どうすればいいんだろう? – 同じものを見ているのに、立ち止まって写真に撮る人もいれば、何事もなかったかのように通…
営業のスキルは大きな決断よりも小さな習慣が作る
予定をコロコロ変える人がいます。 約束した日程を差し替えて欲しいと、とてもカンタンに言ってくる。 「性格的にそんな人なんだろうな」と思っていましたが、気がつけば自然と距離をおくようになっていました。 習慣が…
独自のスタイルを手に入れるノウハウ
独自のスタイルってどうやって手に入れたらいいのでしょうか? たとえば Blog とか Facebook に1日に1回投稿したとすると1年で 365 回、3年で 1,000 回投稿できる。 これくらい続けてい…
単に管理すればいいってものじゃなかった
営業もある程度のキャリアを積んで、実績を積み重ねてくると営業チームのリーダーを任されるようになります。 そのときはじめてリーダーの仕事とは何かを考えるようになる。 先輩のやり方を見ているからわかっている気に…
人と比べて焦る必要はない
これまでいろんなタイプの経営者に会ってきました。 才能のある人は若いうちから頭角を現してくるし、目立つし、成長も早い。 一方、若いころからあまり目立つこともなく、どちらかというと不器用でちっとも成長しないな…
自分で発見するからおもしろい
今すぐできなくてもいいんです。 焦るより試してみるほうがおもしろい! 写真も仕事も共通点があってね……。 カメラを持ってぶらぶら歩くとおもしろい。 – さりげない風景の中でなにかを感じる。 感じ…