前日は雪もなく穏やかな天気でした。ところが翌朝、宿泊施設のカーテンを開けると一晩で雪国に変わっていました。白と黒だけのシンプルな景色は気持ちを落ち着かさせてくれますね。目の前の樹の枝をゆったりとした気分で眺めていました。
先ほど、横浜駅の近くで打ち合わせを済ませてきました。予定より早めに終わったので気になるお店を観察してきた。ブレスレットをジャラジャラさせている店員さんと前髪がうっとうしい店員さんがムダ話をしていました。店の前にゴミが落ちているのに気がつかない。商品ケースのガラスは指紋でベタベタ。制服のエプロンが汚れたまま。「ノイズ」が多すぎます。お客様の買う気を一瞬で削いでしまいそうです。
店舗から「ノイズ」を取り除くと、お客様は落ち着いて商品を手に取りやすくなります。自社商品のまわりにどんなノイズがあるのか確かめてみてください。ライバル店の猛烈なアタックだけがノイズではありません。
店舗に限った話ではありません。営業も同じです。相手に集中してもらうためにはノイズを極力排除した方がいい。トークを鍛えたり、ツールをブラッシュアップすることも大切ですが、その前にノイズを消してくださいね。身だしなみをチェックしていますか?
不要なノイズを消すだけで相手は落ち着いて商品に向き合うことができるようになります。
画期的なトークだとか、超簡単なテクニックだとかに気持ちが振れやすいけど、ノウハウの蓄積とはこうした些細なことをしっかり教育していくことで積み上げていくものです。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日