4月になると桜前線がどこまで北上したかなんてニュースがしばらく続きます。
ほんの数十日前まで、日本はまだ真冬だったよね。
春が来た。
でも去年とは違う春です。
あまりピンとこなかもしれませんが、世界情勢も日本経済も何もかもが変わり続けています。
あなたのお客様の状況も去年と同じなんてことはありません。
求めているものが変わっていく。
それに合わせてあなたも変えていく必要があります。
経営は自社を変えていくことなんです。
経営は投資です。
いくら投資したら、いくら増えるか。
それも、短期、中期、長期のスパンで計画していく必要がある。
現状のままだと、今後どのくらいのペースで収益が減り続けるのか……。
過去と現在を比較することでおおよその傾向は把握できると思います。
そこで、次にどこにどれくらい投資すれば新しい収入源を創造することができるのか、先回りして考えていかないとね。
見当をつけてドーンとつぎ込むのはバクチ。
水脈を求めて小さなテストを繰り返しながら少しずつ掘り進んで、手応えを感じたら、そこでドーンと投資するのがビジネス。
必要なのは浪費ではなく投資です。
ところが投資しないで浪費しちゃう人が多いんですよね。
外車を買ったり、事務所を移転したり……。
自分へのご褒美とか言っちゃってね。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日