マーケティングの仕組みを見直して、ホームページからのお客様からの問い合わせが増えてきた。
さて、今日はどんな商談になるかなぁ。
とりあえず商品のよさをわかってもらわないことには話にならないだろう。
と考える人が多いんです。
だから会うといきなり売り込みを開始して、一方的に説明して、買ってくれと迫る。
そんなことされたら相手は自動的に断りモードに突入するに決まってます。
営業というのは商品の自慢話をたっぷり聞かせにいく仕事ではありません。
営業の大切な役割は相手の未来を変えることです。
–
相手を変えると言ってもこちらの思い通りにコントロールしようなんてことは不可能。
相手に変わってもらうしかない。
そのためにはどうしても相手のことを理解する必要がある。
つまり質問のレベルをあげていくことなんですよね。
説得ではない。
営業に求められているのは商品のよさを相手に伝える説明のうまさではなく、相手を理解しようとする気持ちの強さです。
相手の未来にどれくらい関われるかを見極めることなんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日