やはり原理をわかったうえで、自分のことを中心に組み立ててもらうと理解しやすいですよね。
それにこの方法を使えば楽しみながら挑戦できるから、いいアイデアが生まれてくる。
今回は3時間のセミナーでしたが、それぞれのグループは笑顔が多くて最後までとてもいい雰囲気でしたね。
この方法を実践して成果が出たら教えてくださいね!
▼ アンケートより
─────────────────────────
◆楽しかったです。
また参加します。
(販売/管理職/木村 浩平 様)
◆とてもわかりやすくて、ためになりました。
実行してみます。
(学習塾/経営者/長尾 寛司 様)
◆吉見先生の経験が交えてあって、わかりやすいセミナーでした。
(団体職員/田中 静香 様)
◆今の時代はSNSをうまく使うことが大事だとわかりました。
早速、自社HPの見直しとニュースレターを作成したいと思います。
(卸、小売業/匿名希望)
◆今まで考えたことのない内容だったのでとても新しくよかったと思います。
少しでも生活に活用できればと思います。
(営業担当/匿名希望)
◆U-Shaped Writing 楽しかったです。
他にも書いてみたいと思います ♪
(匿名希望)
ー 撮影場所と機材 ー
▼ 青森問屋町ビジネススクール
──> https://www.tonyamachi.com/business/culture.html#cat02
──> http://business-school.tonyamachi.com/index.php/component/seminar/?task=3&cid=335
Canon PowerShot G7X
撮影:西田 一実
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日