チャンスは形を変え、姿を変え、タイミングを変えて、何度でもやってくるのに手を出さずに先延ばしにしちゃう人が多いんだよなぁ~。
「忙しいから次でいいや」っていうのは、いつの間にか習慣になってしまった人の考え方です。
こうした考え方が身についている人は、今日も、明日も、これから先も、ずぅぅーっとチャンスをのがし続けることになる。
チャンスって「これがチャンスだよ!」ってわかりやすい形でやってくることはまずありません。
わかりやすい形で華々しくやってきたら、多分それは売り込みか、詐欺か、バクチです。
テレビショッピングを見ればわかると思うけど「今がチャンスです」って派手に連呼して、必死に売り込んでいませんか。
それに比べると人生を変えるほどのチャンスって驚くほど地味な形で、いつもと変わらない姿で、さりげなく普通にあなたの前にやってくる。
それも常にやってくる。
何度もやってくる。
でも見えないんです。
あまり深く考えずいつもみたいに「次でいいや」という、いつの間にかすっかり習慣となって身についてしまった考え方で生活していると「チャンス」が「チャンス」に見えなくなる。
–
私みたいになっちゃダメだよ!
先送りにしないで、今すぐ取り組んでみればわかるけど、どんどん視界が開けてきます。
私もたまにスグに取り組んだりすることがあるんだけど、いつも自分でもびっくりするくらいチャンスに恵まれることが多いんです。
チャンスは踏み出したところからつながり始める。
立ち止まるな!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日