先生はいつもエレベーターに乗る時とか、ちょっとした時に「お先にどうぞ」って他の人に順番を譲っていますが、あれってかっこいいですね。
いつも紳士的だなと思ってます。
「だろ。だって紳士だから」と答えた。
でも本当は違う。
私は紳士とは程遠い。
動機はもっとセコイ。
かなりセコイ。
順番を譲っているんじゃない。
小銭をもらっているんです。
順番を譲るたびに、巡り巡ってチャリンと小銭が入ってくると思ってる。
しかも「ありがとうございます」ってお礼まで言われてチャリンと入ってくる。
特に運転中に他の車が割り込もうとしてきたら、迷わず「お先にどうぞ」と譲ってあげる。
だって運転中に道を譲った時なんて1000円札が入ってくるんだぜ!
だから、あんなのが欲しいなって思っていたモノと運よく出会えた時、こうやって日頃からチマチマと小銭をもらっているから無理なく買える。
─────────────
わかってますよ。
ジンクスと言うか迷信と言うか。
非科学的だしエビデンスなんてあるわけがない。
これといった根拠なんてひとつもありません。
でもね。
こうやっていろんな人からもらった小銭がたまってくると、焦って買わなくても不思議といいモノとの出会いがあるんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日