あえてあげるとすれば「焦るな」かなぁ。
新規開拓営業でも、セミナー講師でも、もちろん本業のコンサルティングでもそうだけど、共通している技術面ってほとんどないんですよね。
技術よりも大量の経験値の方がはるかに大事。
何をやるにしても、私には才能なんてものはないから、いきなり最初からできるはずもない。
だから写真でも、ベースでも、営業でも、講師でも、どれかひとつでも覚えようとしたらゼロから始めなくちゃならなかった。
あなたは何かを覚えようとしたらどっちだろう?
「大変だからやめちゃおう」と思うか。
「やればできるだろう」と思うか。
ここなんですよね。
まずはここで差が出る。
十年後のあなたはここで決まると思っています。
もし私みたいに天性がないと感じていたら「やればできるだろう」と思って続けるしかないんですよ。
毎日のようにひとつの事を10年くらい続けていればある程度のことはできるようになります。
そこまでくるのに天性なんてものは必要ありません。
覚え始めの時は「質」なんて無視していい。
とにかく「量」をこなす。
たとえばセミナー講師としてやっていこうと思ったら、セミナー講師として人前に立つ回数が百回を超えたあたりからプロとして必要な要領がわかってくる。
そこまでは「量」なんです。
でもそこから先は「量」ではなくなる。
「質より量」から「量より質」に切り替わる。
それを初心者なのにいきなり「質」を求めたりすると身構えて動けなくなります。
緊張するに決まってる。
まずは「量」です。
「質」を求めるのは「量」をこなした後。
そして「質」を求める時になったら急いでやっちゃダメ。
ゆっくりひとつひとつ正確にやることです。
手を抜かずに丁寧にやるようになると、自動的に今のあなたのように不自然に身構えることもなくなります。
何か覚えようと思ったら焦るな!
ー 撮影場所と機材 ー
千葉
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日