私は服を選ぶセンスがない。
スーツは作業服だと思っているし、普段着はカメラを構えたときに撮影しやすいかどうかで選んでいるからダサい。
普段着も作業服だと思っています。
ファッションに興味のない私が他人のファッションについて語るのもどうかと思うけど、街でカッコいい人を見かけるとつい観察してしまう。
ひとつひとつの小物にいたるまで全体のコーディネイトを考えて厳選したんだろうなぁって思う人を見かけると、それだけで感心しちゃう。
人から見られる自分を意識しているに違いない。
いつもマーケティングを考えているからなのかもしれませんが「オシャレな人」つまり「他人の目を気にしてる人」って、周りの人がどう見ているのかに興味があります。
何人かに話を聞いてみたら「他人の目ばかり気にしてる人だ」って見ていることがわかりました。
そのまんまですね。
でも意外だった。
実は「カッコいい」って返事がくると思っていたからです。
ところが「カッコいい」というより、むしろ「あの人ってなんか軽いよね」と感じていた。
もちろん統計を取るために数千人を対象に調べたわけじゃないから、この意見はまったくあてにならないけどね。
たまたま私のまわりにいた人たちがそう思ったというだけなので。
それでも身近な人の意見を聞いてみると、いろんな捉え方があって面白い。
自分の視線だけで判断するのは危険。
自分以外の人がどう見ているかを知ることがマーケティングには欠かせないんです。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日