時代に恵まれていたおかげで、これまでにメーカー営業や商社営業や代理店営業で、飛び込み営業、そしてルート営業を経験することができました。
そこからとても多くのことを学んでいます。
「経験を積んでくるとノウハウの蓄積とか、色々あると思いますが、特に何が変わりますか?」と聞かれた。
自分でも意外だったのは人よりもほんの少し好奇心があれば新しいことを「学ぶ」のは思っていたよりも簡単だということです。
歳をとると新しいことに対してもっと拒否反応を示すようになるのかと思っていました。
いわゆる頑固ジジイになるんだろうなって。
でもそうでもなかった。
少なくとも七十歳になった現時点では、新しいことに対してそれほど否定的になってないと思うけど ……。
この先はどうなるか分からないけどね。
それよりも歳とともに難しくなったのは新しいことを「学ぶ」の逆です。
つまり「忘れる」ことが難しくなってきた。
たとえば群を抜いて実績を残せたものです。
「これがベストプラクティスだ」って断言できるものほど手放せなくなる。
数字を出していたその時期はそれで良かったかもしれませんが、そんなものがいつまでも通用しないんですよね。
特に小さな会社の販売戦術の寿命は短い。
だから未練たらしくいつまでも縛られていないでさっさと忘れたほうがいい。
わかっちゃいるけど、よかったときのあの体験を「忘れる」ことが難しくなってくる。
で、どうするかと言うと ……。
「原点」に戻るんです。
頭の中をリセットする。
ところがねぇ。
これが簡単そうで意外と難しい。
「原点」ってなんだっけ? って、すっかり忘れてたりする。
だからそうならないように何度も確認しています。
ところであなたにとってビジネスの「原点」って何?
私の場合は「この仕事は人に喜んでもらえるか」です。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日