いくら営業所を任されたと言われても、預かったメンバーをグイグイ引っ張る力なんて私にはありません。
それでもみんなと一緒になって目標に向かえたのはなぜか。
その当時の私にはよく分かっていなかったんですけどね。
ずっと後になって「もしかして」これかな、と思い当たるものがあります。
その「もしかして」とは ……。
仲間の意見をしっかり聞いていたことだと思っています。
ちゃんと聞くから私の意見もちゃんと聞いてくれる。
「こうしたいんだ」
「理由はこうだ」
「どっちにするべきか迷っている」
「迷っている理由はこうだ」
自分の考えをみんなの前で説明しても聞いてもらえないとどうにもならない。
聞いてもらえるって本当に大切なことなんです。
やっぱり人間関係だなって思う。
人間関係ができていない営業のチームは自分の成績しか考えない個人主義に突っ走っていく。
それって脆いんですよね。
みんなでなんとかしようと、みんなで同じ方向を向いて動いてくれると自分たちのチームは何倍もの力を発揮できるようになります。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日