人を引き付ける話し方ってどうすれば覚えられるのかって聞かれたけど ……。

うまい人の話を聞くのが一番いいかもね。

20年ほど前の話です。

あれはサプリメントだったかなぁ。

いわゆるマルチ商法の説明会に参加したことがあります。

会場の雰囲気は異常でした。

参加メンバーの熱気がすごいんです。

説明する人が入れ代わり立ち代わりステージに上がって面白おかしく解説して行く。

あまりの話術の巧みさに圧倒されました。

どの話し手も個性的でマジで名人芸なんです。

あの会場でこうした話をたっぷり聞かされたら人生経験の浅い若い人たちは取りこまれちゃうだろうなと思った。

私はあのグループには参加しなかったけど、セミナー講師に必要な要素をしっかり学ばせていただきました。

・名人ほど空気が静か
・名人ほどディテールの描写が美しい
・名人ほど聞いてる人の頭の中にイメージを投入してくる

私はいまだに足元にも及ばないけど、人前に立って話すならこれらが当たり前のようにできたほうがいいんだろうなと感心しました。

セミナー講師になる前にあの人たちの話術を体験できたことはホントにラッキーだった。

今の私にとって大きなプラスとなっています。

プラスにはなってるけど、あのレベルにはそうはカンタンには到達できないんですよね。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰