オーバーツーリズムという言葉は知っています。

ただそれ以上詳しいことは知りません。

調査をしたこともないし、研究もしていないし、まして解決方法なんて考えたことすらない。

でも部分的にだけど体験できました。

私が訪れた京都の観光地はいずれも外国人が多かった。

もしこれに日本の休日が重なったらどうなるのだろう?

やっとコロナが落ち着いてきたんだもの、日本人だって観光に行きたいよね。

となると地元の人たちはかなり困った状況になるだろうなと容易に想像ができます。

交通インフラをなんとかしないと ……。

写真はJR山陰本線の嵯峨嵐山駅から渡月橋に向かう途中です。

有名どころは、とにかく歩きにくい。

スマホを片手に歩道の途中で立ち止まって撮影する人が多いのも原因のひとつです。

車道を歩きたくなる気持ちもわかる。

「人が溢れている」ってこういう状態のことを言うんだろうなぁ。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

京都
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰