他人の失敗は蜜の味。

っていうけど、まさにそうなんだろうなあ。

セミナー後の質問でも「もっと失敗事例を知りたい」っていう希望がたまにある。

うまくいった事例の中にしかヒントはないのに、人は失敗事例を知りたがるものなんですね。

現実は厳しいからなぁ。

とりあえず試して失敗するのは100回中99回。

上手くいくのは100回中1回。

手探り状態で新規顧客を開拓する営業なんてそんなもんです。

失敗して、失敗して、失敗して、その先にやっとうまくいく方法が浮かんでくる。

 

 

そうは言ってもねぇ。

どうやってもうまくいかないことだってあるんですよ。

しかもうまくいく方法が浮かんでこない。

話を聞いてみると営業担当者の能力の問題じゃなかった。

原因は戦略の失敗です。

というか、戦略がない!!!!

そりゃあ消耗戦になるよ。

営業は根性だけじゃ通用しないんですよね。

かといって営業戦略をゼロから考えるのは難しい。

だったら成功事例を参考に検討した方がうまくいく確率は高くなります。

だって失敗事例の中にうまくいくヒントはないしね。

そこにあるのは失敗する方法です。

それでも聞きたい?

う~ん。

どうなんだろう?

それよりも失敗してそこから改良したり、工夫したり、視点を変えたりしてうまくいった成功事例の方が参考になると思うけど ……。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰