あなたは初対面の人と話すとき、どんなことに気を付けていますか?

これはどう説明すれば伝わるのだろうか。

対面営業を始めてしばらく経った頃だった。

いつの間にか自然とできるようになっていた。

営業で初対面の人って自然と心の壁を作ってしまうものです。

この壁は、一種の警戒心と言えるでしょう。

自覚しているかどうかはわからないけど「この営業を信用していいのか?」って漠然と感じていることはわかります。

経験が浅い頃はなんとかして乗り越えようとか、風穴を開けようとか、破壊しようとか、こじ開けようとか、この壁を何とか乗り越えようと、あの手この手で突破口を探していました。

でも、そんな考え方でいる限りまず無理だと悟った。

 

 

強引にこじ開けようとするより相手から自然に心を開いてもらう方がはるかに容易だと気づいたのです。

では、具体的にどうすれば良いのか、という話になりますよね。

つまり「相手の立場に立つ」ということなのですが ……。

これでわかる?

わかりにくいよね。

う~ん。

そうなんですよ。

これが質問を受けても、なかなか上手く説明できないことのひとつです。

どうすればいいんだろう?

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰