勝てる市場を創るという発想がいかに重要かを解説させてもらいました。ご紹介した事例のように会社の規模には関係なく、中小症企業が新しい市場を創造していく方法はたくさんあります。
世の中にはあなたの商品を待っている人がたくさんいます。人の役に立つ商品をどんどん広めていってくださいね。
▼ 貴重なご意見をありがとうございます。
──────────────────────────────
◆今の営業と昔の営業との違い。いかに現代で売上を伸ばすか等、大変勉強になりました。また自社の強みを活かすために、どのような考え方が必要なのか等、理解しなければならないと実感した。
(大竹 久登 様)
◆マーケティングは大企業だけのものではなく、中小企業に必須だと感じました。
(OA機器販売 営業担当 匿名希望)
◆先生の言うように近頃何だろうと思うところがあり、今回の話で昔のやり方とは変わっていることが大変わかりやすく説明していただきました。
(印刷関連業 営業担当 匿名希望)
◆根本的に自分が考えていた営業との違いがわかり、もう一度考えを改めて営業に取り組みたいと思いました。営業になって日が浅いので大変勉強になりました。
(紙製品 営業担当 川島 茂 様)
◆大変楽しく、わかりやすく営業について、今のトレンドについて教えて頂きました。「営業はお客様を助ける仕事」「世の中をよくするために営業力を使う」という言葉が印象に残りました。ありがとうございました。
(リーダー 匿名希望)
──────────────────────────────
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日