新潟県長岡市
河井継之助記念館
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
河井継之助(かわい つぎのすけ)
司馬遼太郎の『峠』で知っているだけだった。
Wikipediaによると……。
・徹底的な実利主義
・武士の必須である剣術に関してもいざ事あるときにすぐに役に立てばよいので型や流儀などどうでもよいという考え方であった
・好きな本があるとその一文一文を彫るように書き写していたという
・物事の本質をすばやく見抜く才にすぐれ、徳川幕府の崩壊を早くから予見していた
現代は「製品を売る」から「顧客に満足を届ける」へとビジネスの重点が動いていますが河井継之助だったらどうするだろう?
そこは迷わず企業の構造を変えて、顧客コンセプトをもとに会社を動かしていくんだろうな。
対象者が違えば欲求が違う。とうぜん反応するコンセプトも変わる。「いいねぇ。そんな商品なら欲しいなぁ」と理解してもらえる対象顧客をハッキリさせるに違いない。
真っ先にそのあたりの調査を徹底しそうな気がします。私とはレベルが違いすぎますが、それでも学ぶことがたくさんありました。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日