同じ構造体を見ても「冷たい」っていう人もいるし、「クール」(カッコいい)という人もいます。
全ての人に受け入れられようとする必要はありません。むしろあなたのことが「嫌いだ」という人がいる方がいいんです。そういう人の方が熱狂的なファンを作りやすい。
例えば……。
私は酒を飲んで大声を出す人が苦手です。
一方、飲んで騒いで盛り上がるのが好きな人もいます。静かに飲みたい人は騒ぐ人を避けるようになり、静かに飲む人同士が自然と集まるようになる。
伸びている会社って、そういう企業なんですよね。
誰からも愛されようとするのではなくて、好き嫌いがハッキリしている。合わないと思ったらスパッと切り捨てるから、自社と相性のいい人だけが残ります。
相性の悪い人を寄せ付けないから、自社に集まった人同士は居心地がいい。居心地がいいからますますファンになる。そうやってリピーターが増えていきます。
あの SMAP だって日本人全員が好きかっていうと、そんなことはありませんよね。
一部の熱狂的なファンがいるから活躍できる。
全ての人に愛されようとするなんて、新規開拓では逆効果。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日