わかってないなぁ。
写真が上達したホントの理由。
私はセンスがいいと思っている人がいたけど、違います。
単に量が多いからなんですよね。
人ってふたつ並べると自然といい方を選びますよね。
だから上達してきたんです。
そこがスマホとカメラの違いだと思っています。
撮影するときに「おっ、面白いな」と思ったら、とりあえず一枚撮っておく。
これはスマホと同じ。
違うのはここから。
カメラの場合は、ちょっとアングルを変えて一枚、距離を変えて一枚、角度を変えて一枚、横に動いて一枚……。
いつもそんな感じでテキトーに何枚か撮っています。
そして、あとで一番気に入ったのを選ぶ。
ここが最も違う点です。
さらっと読み飛ばさないでね!
ポイントはここですよ~!
「あとで選ぶ」これが大事。
デジカメで撮った写真を Facebook にアップするようなって、かれこれ3年とちょっと。
数えていないけど、多分1,000枚くらいはアップしていると思います。
1,000回ほど、ずーっと「あとで選ぶ」をやり続けていたら、最近は撮影した瞬間に「あとで選ぶ」一枚がわかるようになってきたんです。
センスの問題ではなくて、訓練です。
これって営業と同じなんですよね。
・何通りかやってみる
・比較する
・一番いいやつを「あとで選ぶ」
「あとで選ぶ」を続けていくとプロのレベルになれるかどうかはわからないけど、少なくとも今の自分のレベルより上達します。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日