電車だと前日に現地入りして前泊。
翌日はセミナー開始の時刻まで時間を持てあまして「どうやって過ごそうかな」なんてことになりそうだ。
飛行機だと助かるなぁ。
と思ったときに飛行機を利用したくなる。
「使おう」と決めたら時間を調べます。
帰りの予約状況も確認する。
使う予定もないのに調べたりしませんよね。
「売るな! 聞け!」と言っているのは、そのことなんですよね。
人が詳しい説明を真剣に聞こうとするのは、買う理由(使う理由)がハッキリしているときです。
買う理由もないのに説明だけ聞きたがる人を相手にしないこと。時間の無駄です。
情報過多は口先ばかりで仕事ができない人がなりやすく、やたらと情報を集めたがる。
話は聞いてくれるけど動かない。
というか、集めた情報が多すぎて動けない人が多いんです。
情報コレクターは営業の対象外。
パンフレットを渡してバッサリ切り捨ててください。
営業は 実行する可能性がある人 を探しだすこと。
売れる営業は 確率の高い人 を選んでいます。
では、確率の高い人ってどんな人?
「買う理由」がある人です。
商品説明に入る前に、なぜ興味を持ったのかなど「買う理由」があるかどうかを確認してくださいね。
「売るな! 聞け!」を忘れるなぁ~!!
ー 撮影場所と機材 ー
宮崎空港
Canon PowerShot G7X
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日