私はこれまでにいろいろな営業のテクニックを練習して身につけてきました。
コンサルタントになってからそれらのテクニックを使うことはありませんが、セミナー講師として人前で説明することが多いので、話し方の基本的なテクニックは今でも訓練しています。
話術は大量のテクニックをマスターすることで、ある程度まで向上させることが可能です。
また依頼があればセミナーで教えることもあります。
営業トークを鍛えて売り上げ倍増を狙う。
はたして本当にこれでいいのか?
私はこうした方針はあまりおすすめしていません。
理由は、テクニックを駆使して、商談で相手を説得して丸め込んでその気にさせて売り込んだとしても
・リピート購入が期待できない
・取り引きが長続きしない
・クレームになりやすい
と言った弊害が生じてくるからです。
また、複数のテクニックを同時進行で自由自在に操れるようになるには、かなりレベルの高い営業センスを要求するので営業現場でそれなりの期間の訓練が必要です。
現場経験の浅い営業初心者が習得できる確率が低すぎるのもオススメしない理由のひとつです。
売り上げを倍増させる。
つまり市場を拡大することですが、現実問題として商品を売り込むだけでは相手企業の市場の拡大にはつながりません。
基本は、相手企業の経営戦略の見直しを提案して、自社と一体となって新規市場を創造して売り上げを伸ばすことなので、経営戦略やビジネスモデル、或いはターゲティングやブランディングといったマーケティングの知識が必要になります。
チームリーダーが率先して現場で新人の指導をして、ある程度の営業センスを要求する営業トークのテクニックを強化するより、顧客情報を活用して自社のマーケティングを見直して、誰が売っても売れる仕組みを構築した方がいい結果を出しやすい。
だから = Y’s CLUB = では、営業テクニックを追わずに、資本力に限界がある中小企業に有利な戦略を一緒に設計しています。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日