二歩目は楽勝!
時間がかかるのは最初の一歩を踏み出すまで。
新しいことをやろうと思ったら、座ったまま考えはじめるのではなく、移動してください。
完璧な準備を整える前に、小さな、とても小さな初めの一歩を踏み出すことが大切です。
営業ツールを作るときと同じです。
まずはパンフでもチラシでもサンプルでもいいから、とりあえず手にして知り合いの所に行ってみる。
相手の反応を見て、それから準備を開始するほうが使えるツールが作れます。
アマチュアは最初の一歩を踏み出さない。
どこにも行かないんです。
ネットで検索して完璧を求めて没頭する。
そうやって全力でライバル他社と同じツールを熱心に作りはじめるんです。
売り手にとって都合のいい情報を掻き集めて必死に作った使えないツールを完成させてどうするの?
完璧だけど使えないツールを用意して営業に行っても結果は見えています。
最初の一歩を踏み出すだけで解決するのに……。
ー 撮影場所と機材 ー
東京都台東区上野恩賜公園
上野東照宮
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日