自社の商品にほれこむのはいいけど、そうやってまず最初に手元にある商品やサービスを前にしてどうにかして売り込もうとすると、どうしても価格競争になりやすい。
とにかくいろんな人に知ってもらって、ひとりでも多くの人にこの商品のよさをわかってもらって、できればクチコミで広まってくれて、全国的に売れるような販路ができればいいと考えがちです。
でも現実はそんなに甘くはありませんよね。
手当たり次第に売ろうとすればすでに市場に出回っている類似商品と比較されることになる。
違いがよくわからなければ安いほうが売れます。
そこで市場を細分化して、いろいろなテストをしながらどのセグメントがもっとも適しているのかを選ぶことになる。
そのセグメントに合わせてマーケティングを構築します。
ということは、最初から商品を手にして考えるものではないってことなんです。
そもそもすべての人を満足させるなんてことはありえないしね。
それに「商品を作れば売れる」なんて時代はとっくの昔に終わっています。
今は市場を見極めてから動く時代です。
いきなり売るのではなく、市場を見極めて売れる商品を作る時代なんですよね。
市場が見えてますか?
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日