机の上のペントレイには、一本数万円のペンも、百円ショップで買ったペンも同列に置かれています。
私は高級品に興味があるのか、ないのか、どっちだ?
–
かつて一億総中流化と言われた時代がありました。
そのころに比べると今はかなり階層化が進んでいます。
アメリカでは富裕層と貧困層の二極化が進んでいて日本も例外ではなくこの傾向はますます顕著になるだろうという予測も現実味を帯びてきました。
今の日本は階層化が進んでいる。
低価格商品を買う人は、低価格商品だけを買う人で、高価格商品を買う人は、高価格商品だけを買う人だと断定できるのか。
そんなことないですよね。
購買の動向を見てみると最近の傾向として、どの階層の人も共通しているのは、自分が大切にしているものにはお金をかけるし、とりあえずあえればいいというものには出費をできるだけおさえるようになったと言われています。
ほとんどの人がライフスタイルにこだわりを持っていたり、その日の気分や目的によって使い分けていたりする。
–
価格で勝負するよりも、使い方や、購入後に何が体験できるのかを提案したほうがいいというのはそうした背景があるからです。
価格を下げれば売れるだろうと安易に他社と同じような売り方ばかりしていると、他社との違いがわかりにくくなります。
そんなことをしていたらその他の商品群の中に埋もれていって購入の選択肢から消えていきますよ!
ー 撮影場所と機材 ー
札幌
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日