いいんだよ。寄り道をして……。
人生は長い。そして面白い。
世の中のことを知らないうちに自分の人生を限定する必要なんてありません。
–
私は若い時に飛び込み営業をやった。
ルート営業の経験もある。
イベント会場で販売をやったこともあります。
大黒ふ頭に接岸した自動車専用の巨大な船に、輸出用に作られた左ハンドルの新車を積み込むドライバーをやったこともあるし、米軍キャンプの中で働いたこともある。
ベースにのめりこんだり、スピーカーボックスの設計に夢中になったり、写真にハマってみたり……。
そして今はセミナー講師として日本中飛び回っているし、コンサルタントとして小さな会社を成功させることに夢中になっています。
–
最初から「これ一筋です」だとカッコいいけど、現実はそうではなかった。
あっちこっちウロウロして、メチャメチャ寄り道をして「なんじゃこりゃ!」という経験をいっぱいしてきました。
迷ってばかりで何をやりたいのかハッキリせず、その場しのぎの連続だった。
中途半端な生き方だなって落ち込んだこともあります。
ところがある時期から、これまでの体験を通して得たものが次々と合体し始めて一本の道になっていった。
多分、そんなものなんだろうなぁ。
特に最近はつくづくそう思うようになりました。
思いっきり寄り道をしていいんだってね。
これは私に限ったことじゃなく、もしかしたらあなたにとっても寄り道って必要なのかもしれない。
というのも視点を変えるとき、いろんな体験をしている人のほうが発想が柔軟なんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
愛媛県/松山
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日