覚えたての話はまだ自分のものにはなっていません。
聞き手の頭の中にパァ~っとイメージが浮かぶように話せるようになって、やっとスタートライン。
そこから営業トークを組み立てるんです。
ただ、すべての人に対してこれでOKという正解はありません。
伝わらない人にはまったく伝わらないけど、ピタッとはまる人に当たると「その話をもっと詳しく聞かせてくれ」って言われるようになる。
–
ポイントは自分の個性をいかした話し方ができるかどうかなんです。
そうなるためにはひとりで話したってできるようにはなりません。
あなたの話を聞いてくれる相手がいないとね。
ただし、相手がいるだけでは上達しません。
もっと聞きたいと思わせる構成になっていないと。
これはパーツを並び替えればいい。
構成ができただけでは上達できません。
自分の個性にあった話し方になっていないと。
これは実際に交わしている商談相手との会話を録音すればいいんです。
ICレコーダーを持っていますか?
録音すればうまくなれるよ!
ー 撮影場所と機材 ー
石川県金沢市
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日