「初心忘るべからず」って言うけど、初心を覚えていますか?
営業と一口に言っても業界によってやり方が大きく異なります。
訪問販売には訪問販売のやり方があるし小売店の開拓には小売店を開拓するやり方があります。
問屋営業とメーカーの営業もなんとなく似ているようで実際にやってみるとわかるけどやり方はまったく違っていた。
これまでいろいろ体験してきたけど私の経験では目に見える商品は難しかった。
むしろサービスなど、見えない商品の方が何倍も売りやすい。
対面営業では現物を見せて「いらない」と思われたら一瞬でその商談は終わります。
一方、目に見えない商品は商談のテクニックが好きなように使えた。
だからうまくいく確率はすごく高くなる。
じゃあ営業の実力があるのかと言われると答えられない。
社内でトップの成績を何度も取ってきたけど、ひとつひとつ商談を振り返ると、どれもこれも全てマグレだとしか思えないんです。
謙遜ではなく偶然、運よく、たまたま受注できただけだと今でも思っています。
というのも、どれひとつ同じ相手ではないから条件が全く違う。
つまりどの商談も相手の要望に合うように微調整が必要になってくる。
この微調整というのが厄介でね。
どこをどう調整すればいいのかが相手によって大きく変わるから、正解がよくわからないんです。
だからたまたまうまくいったとしても、こればっかりは再現できない。
再現できないものは実力とは呼べません。
運よく提案がバシッとはまれば納得してもらえるけど、前回の提案がうまくいったからといって、今回も必ずうまくいくとは限らない。
結局、どの商談も初めての体験になるんですよね。
だからね「初心忘るべからず」って言うけど、忘れたくても忘れられないんです。
だっていつも新規の商談の席に着くたびにこれまでの経験がリセットされるから初心に戻ってしまう。
営業には鉄則はあるけど万能薬なんてものは存在しません。
だから飽きないし、だからおもしろいんです。
ところであなたは初心を忘れずに、いつも挑戦していますか?
なぁ~んも考えずに、同じことばっかり繰り返しているようだと、すぐに行き詰まりますよ!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日