なんであの人ができて自分にはできないんだろう。
努力が足りないのかな。
そんな風に思ってる人の方が幸せかもしれませんよ。
よく耳にするのはシアワセから遠い人の話。
なぜあいつは持っててオレは持ってないんだ。
あいつは運がいい、オレには運がない。
どうしていつもそうなるんだ。
そうやって人と比べて自分を考える人って、シアワセの見つけ方を知らないんだろうなぁ。
他人の成功を嫉妬したり、足を引っ張ったり、人の失敗を聞いて喜んだり……。
「他人の不幸は蜜の味」とか言っちゃってね。
中には陰で悪口を言って満足してる人もいる。
そうやって、他人を引きずり降ろして自分の立場をあげようとするのはありのままの自分を認めてない人です。
これは断言しちゃっていいと思う。
人と比べる前に、今の自分をよく見ることを強くオススメします。
うまくいってる人って、今の自分をどうやって成長させようかなって考えているし、未体験ゾーンに挑戦している。
やったことがないことに挑戦するから、当然のように失敗するけど、そのたびに学んでる。
失敗ばかりしているけど、それでもたまに運よくうまくいくことがあってね。
そういうときは、メッチャ、シアワセ!
だからおもしろい!!
人と比べてるヒマなんてないんです。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日